![]() 高原は秋たけなわ、紅葉と秋山の展望の中でへたくそゴルフを楽しんでいます。今年の長野は吉永小百合をモデルに信州デスティネーションキャンペーンで売り出した八ヶ岳の白駒池や苔に覆われた針葉樹林に人気が集まりました。三連休も天候に恵まれて、白駒池の駐車場は朝早くから満車で入れなかったそうです。 蓼科高原周辺へ紅葉の撮影に出かけました。最初は白駒池、北八ヶ岳の広大な原生林の中に満面の清水をたたえた神秘的な湖で標高2,100m以上では日本最大の天然湖、,紅葉の名所です。次は八ヶ岳、唐松や楢の黄葉の奥に、最高峰の赤岳(2899m)と阿弥陀岳(手前)がみごとです。そして、茅野市内でも長円寺のもみじが色づき、霧ヶ峰に戻ると庭の赤く色づいたヤマウルシで部屋の中まで赤く染まっていました。 (画像:白駒池) *** ブログは2017.11.01以降facebookに移転しました。 *** 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録・解除はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-10-13 14:25
| 未分類
![]() 朝の気温が10℃以下になり、庭の野草も、アキノキリンソウ、ツリフネソウ、ヤマハハコ、サラシナショウマが終わり、リンドウが最後を飾っています。まだ森は緑一色ですが、オオヤマザクラが赤く紅葉し始め、白樺も黄色の葉が見えてきました。 今年は宿周辺の山林の天然きのこの発生が遅れていましたが、9月も下旬に入ったので例年通り出てきそうです。里の松茸山ではマツタケが豊作のようですが、髙地の自然林で松茸探しは大変でそう簡単には見つかりません。山のきのこは唐松林にぬめりがおいしいハナイグチ、モミ林には苦みを楽しむクロカワや形のいいショウゲンジ、楢林にはナラタケ、クリフウセンなどが出てきます。どうぞ、天然のきのこ狩りにお出掛け下さい。 (画像:ハナイグチ) 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録・解除はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-09-26 08:21
| 未分類
![]() 木曽駒ヶ岳のまだ歩いていないルートへ、前夜発、駒ヶ根で夕食、萱の台バスセンターで仮眠。翌朝早起きして長い列に1時間半並んでバス乗車、ロープウェイで標高2600mの千畳敷まで一気に登ると、青空の下、這松と岩峰、南アルプスの大展望がみごとな中央アルプスの一角でした。 コースは宝剣岳(2931m)直下の乗越浄土まで1時間弱の急登。昔登った三の沢岳などの展望を楽しみ、やや高度を下げるとトウヤクリンドウ、リンドウ、ミヤマアキノキリンソウ、ウメバチソウなど、まだ高山植物の花盛り、途中山腹の小さな池で一休みして長~い下り道、大正時代の学校登山遭難碑、西駒山荘を見送って順調に進みましたが、突然の膝痛で足が前に出なくなり、あと30分で下山という地点から1時間半以上かかるとは。もう6時間/日以上の山歩きはきつそうです。 (画像:宝剣岳を背にして) 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録・解除はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-08-30 05:58
| 未分類
![]() 東京から家族旅行で来ました。 寝心地のいいベッドで目覚め、美味しい朝食を戴き、食後の散歩。いい一日が始まりました。おいしい空気、木々の緑に癒されました。読書室では、コーヒーを戴いたり、子供の宿題をするなど、くつろぎの時間がもてて良かったです朝食のソーセージ、とても美味しく戴きました。 テレビのない生活、自然の音が聞こえてきて、とても落ち着いた時間でした。 また、機会があれば,是非立ち寄りたいです。ありがとうございました。 オーナーから お盆、山の日、この辺では夏から秋に季節が動いていく時期です。どうぞご家族で、近くの山歩きなどにお出掛け下さい。山岳眺望は抜群です。 #
by c-inn
| 2017-08-20 21:00
| 未分類
![]() 初めてお世話になりました。 センスの良いお部屋と美しくておいしいお食事に感動しました。宿泊客が私達家族だけだったので、とても静かで贅沢な時間を過ごせました。星の見られる場所をおたずねしたところ、宿の裏手にあるスキー場の駐車場を教えて戴き、さらに懐中電灯と正座マップを貸して戴きました。おかげで沢山の星を楽しむことが出来ました。家族3人、また来たいねと話しております。 オーナーから。 天候の不安定な夏でしたが、あの夜は良い天気に恵まれて、満天の星をお楽しみ頂けたろうと思います。自然いっぱいの高原にどうぞまたお出掛け下さい。 #
by c-inn
| 2017-08-20 19:40
| 未分類
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 04月 2003年 03月 2002年 08月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 01月 2001年 11月 2001年 09月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 06月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 03月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||