![]() あれから10年、こたつに入ってテレビの記念番組を見ています。窓外は降りしきるパウダースノー、いいスキーシーズンです。 2/7 善光寺の鐘の音で幕を開けた開会式は、オリンピックにふさわしい厳粛で感動的な。もの。最初に、諏訪大社の伝統行事「御柱」、後半には雪ミノをかぶった子供たちが、大岡村の「神面装飾道祖神」と一緒に登場。 2/10 スピードスケート男子500m2日目。日本のエース・清水宏保が、昨日自分が作ったオリンピック記録を更新する35秒59をマークして金メダル。日本選手のスピードスケート金メダルは史上初。 2/11 フリースタイルスキー・女子モーグル決勝。予選13位の上村は2度目のエアのあとで少しバランスを失いかけたように見えたが、無事にゴール。スピードに乗った美しい滑りでこの時点でトップ。予選11位の里谷、決勝の滑りは切れ味鋭く、なめらかにスピード感をもってゴールに飛び込みガッツポーズ。里谷 金メダル、上村4位。 2/14スピードスケート女子500mすばらしいスタートの岡崎と島崎。最後のストレートに入るところでは、岡崎が体ひとつリードを奪ってゴール。岡崎のタイムは38秒55。前日の日本新記録と同タイムで、最終組を残してトップに立ち、この時点で最低でも銅メダルが確定。岡崎は、ゆっくり内側のレーンを滑りながら手を振って声援に応えた。 2/15 ジャンプラージヒル1本目、2位岡部、4位船木、6位原田。2本目、原田をコールするアナウンスを聞いて、スタンドにはふたたびウェーブが起こり地響きのような歓声。そして、原田はバーンに杉の枝で作られた一番先のライン、測定限界の135mを越える大ジャンプ。船木もまた132.5mの大ジャンプ。テレマーク姿勢もぴたりときめて、飛型点は審判全員が20点満点というずばらしいジャンプで大観衆の前に滑り降りてきた船木は、力強いガッツポーズ。 舟木は金、原田は飛距離136mで銅。 2/17ジャンプラージヒル団体 1本目。岡部121.5m、斎藤130mの大ジャンプで、2位のオーストリアに44ポイントの大差をつけて首位に。 雪が激しくなり、名前がアナウンスされても、スタート地点の原田の姿は見えないままスタート音が会場に響き、「ハラダ! ハラダ!」の大歓声も白い雪に吸い込まれる。雪の合間からうっすら見える90m付近のバーンに姿が見えたとき、原田はもう着地していた。79.5mの大失敗。 2/20ノルディック複合団体・クロスカントリー もみごとな5位入賞。荻原兄弟の顔も満足そうで、オリンピック3連覇は逃したが、ノルディック複合で「世界のオギワラ」「最強の日本人」として君臨した荻原健司は、ノルディックスキーの醍醐味を教えてくれた。 2/22閉会式のおしまいは、5000発の花火と「WAになって踊ろう」の大合唱。選手たちが席をとび出して一緒に歌い、踊り、長野オリンピックは幕を閉じた。 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr・・・・・・・信州歳時記(如月)
by c-inn
| 2008-02-09 06:34
| 田舎暮らし
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 04月 2003年 03月 2002年 08月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 01月 2001年 11月 2001年 09月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 06月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 03月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||