人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017.08.29 木曽駒ヶ岳へ

 

 木曽駒ヶ岳のまだ歩いていないルートへ、前夜発、駒ヶ根で夕食、萱の台バスセンターで仮眠。翌朝早起きして長い列に1時間半並んでバス乗車、ロープウェイで標高2600mの千畳敷まで一気に登ると、青空の下、這松と岩峰、南アルプスの大展望がみごとな中央アルプスの一角でした。
 コースは宝剣岳(2931m)直下の乗越浄土まで1時間弱の急登。昔登った三の沢岳などの展望を楽しみ、やや高度を下げるとトウヤクリンドウ、リンドウ、ミヤマアキノキリンソウ、ウメバチソウなど、まだ高山植物の花盛り、途中山腹の小さな池で一休みして長~い下り道、大正時代の学校登山遭難碑、西駒山荘を見送って順調に進みましたが、突然の膝痛で足が前に出なくなり、あと30分で下山という地点から1時間半以上かかるとは。もう6時間/日以上の山歩きはきつそうです。  (画像:宝剣岳を背にして)

 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら

 田舎暮らしブログ配信登録・解除はこちら

 信州歳時記はこちら

 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
千畳敷の岩峰三の沢岳南ア・鋸/甲斐駒/仙丈ヶ岳

by c-inn | 2017-08-30 05:58 | 未分類
<< 2017.09.25 秋の野は... 2017.08.12   お客... >>