木曽の御嶽に登り残したピーク「継母岳」があります。20年ほど前の大地震で登山道は廃道になり、霧の出やすいところなので晴れていないと危険です。7/28、この日だけの快晴を狙って、御岳ロープウェーから黒沢口コース二の池経由で登ってきました。誰もいない山頂から剣ケ峰、摩利支天、王滝のピークを眺めてのんびりです。残る2800m以上の山は5峰程になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
蓼科高原で3日連続(初日は蓼科高原CC、2日目は三井の森蓼科GC、3日目はフォレストCC)、大学時代の同期生が集まって夏のゴルフでした。初日は長いバーディーパットが入ったり、チップインバーディーなどあったのに、ショットが不安定、2日目はショット好調、パットはいまいち、3日目は台風接近で中止。楽しい高原ゴルフもなかなか思うようにはいきません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
梅雨が明けて夏の花盛りです。ヨツバヒヨドリ、カラマツソウの白い花、ヤナギランはピンクがlきれいですが、花穂が長いので横型の画像にはうまくおさまりません。高原の涼風に吹かれて窓から見ていると、オカトラノオにヒョウモンが群れています。ウラギン、ギンボシ、ミドリ、メスグロなど、中でもメスグロヒョウモン(雌)の模様が鮮やかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
高校時代のクラブの仲間達や後輩達が集まって、毎年恒例の卓球夏合宿です。村の立派な体育館で2日間、みんな汗びしょになりながら4~50年前の気持ちにかえって、卓球を楽しみました。練習のあとはすぐ横にある温泉でさっぱりして、宿に戻ればお楽しみの夕食と賑やかな飲み会、朝食前には霧ヶ峰高原まで出かけて、あたり年のニッコウキスゲ大群落も見てきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
霧ヶ峰高原は">ニッコウキスゲの季節です。車山肩に出かけてみましたが、なだらかな丘の上まで一面の黄色でした。今年は満開が早くなりそう、週末の3連休は、八島湿原駐車場はマイカー規制でシャトルバス(和田峠から)でしか行かれませんが、車山では満開になりそうです。ヤナギラン、オカトラノオ、イブキジャコウソウなども咲き始めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
毎年行われるカントリーイングループのリフレッシュセミナー、今年は大泉高原のホテルで7/5,6の2日間でした。30人程の参加で、グループや個々の営業店の問題点やあるべき姿、集客の工夫などについて、意見交換や討議があり、時には激しい議論にもなりました。みんないろいろ問題を抱えているのですが、名前のとおり「リフレッシュ」するセミナーになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
空梅雨の様相、晴れ間をねらって南アルプスの蝙蝠岳を目指しました。長谷村、三峰川の駐車場を早朝に発って、塩見新道の急登約6時間、初日は塩見小屋泊まり。静かな山道、古いスタイルの山小屋がとてもいいコースです。明け方から激しい雨になり、塩見岳を越えての蝙蝠岳往復はあきらめて下山しました。急ぎすぎたのか、膝が痛くなる下り道、筋力もかなり落ちているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さな旅の宿 Countryinn Zéphyr
|

信州・霧ヶ峰高原の田舎暮らし&小さな旅の日々
by c-inn
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|