![]() 高原にも春がやって来ました。蓼科山を望む庭の東斜面は、日当たりがいいので福寿草が咲き始めました。今年は開花が遅れていた信州の桜も、飯田に続いて、上田城千本桜などが賑わっています。県内あちこちの桜が満開を迎えるのは来週になりそうです。 久し振りに二人で東京に出掛けました。春爛漫、桜満開の六本木・国立新美術館で開かれた草間彌生展「わが永遠の魂」は庭木も「木に登った水玉」の装いをつけて大勢の客で賑わっていました。すぐ近くの来場者も少ないオオタファインアーツで、松澤宥(美術を言葉のみで表現する「概念芸術」を展開し、日本のコンセプチュアル・アーティストの先駆者といわれる)の展示も覗いてきました。 (画像:信州も春に) 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-04-16 11:59
| 未分類
![]() 暖かい日が続いて、庭に降り積もっていた雪が溶け一面に枯れ草が見えてきました。窓から眺めていると、陽の当たる隣地にカモシカが座ってこちらを見ています。庭に入ってきて木の芽を食べてしまう困りものなのです。 渓流釣りの解禁から1ヶ月以上経ったので、雪解け水がいっぱいの依田川(千曲川の支流)の源流で、小雪の舞うなかでの岩魚釣り、はじめに山女魚が3匹、その後岩魚が8匹釣れました。岩魚、山女魚の塩焼きと、村はずれの広い畑で採れたふきのとうの天ぷら、かんぞうのお浸しが早春の食膳を飾ります。3/21は一日中湿雪が降って15cm余りの積雪、翌朝は青空の下、元スキー場だった斜面が真っ白に輝いていました。 (画像:カモシカは困りもの) 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-03-23 13:54
| 未分類
![]() この冬は早々にかなりの積雪、2月にも結構な雪が降りました。気温も久し振りに氷点下20度以下に下がったりして、標高150mを越える高原らしい冬を過ごしました。何と言っても寒い冬の宿商売は、客室の湯水が凍結したり、雪かきの体力消耗、暖房経費も沢山かかるなど大変なので、この冬シーズンからは冬の営業をやめました。 寒さが厳しいので、年を取ると凍傷のようなひどい霜やけになり、飲み薬や塗り薬を貰って予防と治療を心がけています。でも、2月下旬になればさすがに太陽の光がまぶしく感じられ、そろそろ岩魚釣りに出掛けたい気分です。高原が緑に色づき始めるのはGW明けになります。 毎月「田舎暮らし便り」を発信しています。下記ページで 「ブログ受信登録」 をどうぞ。 http://c-inn.com/b/ (画像:茅野市から蓼科山を望む) 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-03-09 10:06
| 田舎暮らし
![]() 2016年春は諏訪大社御柱祭や 上田城、高遠城址公園の桜を見て歩き、久し振りに木曽の漆器祭にも出かけました。山は、霧ヶ峰高原一周、美ヶ原での登山体力測定、秩父の北奥千丈ヶ岳(2601m)、国師ヶ岳(2591m)などへ。今年も、未踏の信州の名山を目指します。 スポーツは 高校・大学OB会の卓球やゴルフなど例年通り楽しみました。 年賀状をやめて、毎月「田舎暮らし便り」を発信しいます。下記ページで「ブログ受信登録」をどうぞ。 http://c-inn.com/b/ (画像:国師ヶ岳山頂にて) 小さな旅の宿 Countryinn Zephyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2017-01-01 13:54
| 田舎暮らし
![]() 早くから雪が降り、二つのスキー場は12月上旬にオープンしています。若者向きのエコーバレーはスキーとスノーボード、家族に優しいブランシュたかやまはスキーヤーオンリーです。 昨シーズンは雪が殆ど降らず、雨氷もあってスキー場は閑散としていましたが、11/24の大雪で始まった今年は期待充分、ゼフィールも12/20からスキープランを用意してお待ちしています。 冬の霧ヶ峰高原は、寒冷・乾燥・晴天率80% 標高が高いので厳冬期のパウダースノーがすばらしい。白く広い雪の斜面、真っ青な空、沢山の冬鳥たちがやってくるモミ、唐松、楢の林が雪をかぶって輝いています。霧ヶ峰の台地に登れば、浅間山、八ヶ岳、富士山、御嶽やアルプスの高峰の眺めが魅力です。 霧ヶ峰にオープンして23年目、B&Bの小さな宿「カントリーイン ゼフィール」へようこそ。冬道は滑りやすいので白樺湖(茅野からバス50分)までお迎えにあがります。 (画像:霧ヶ峰高原・冬) 小さな旅の宿 Countryinn Zéphyrはこちら 田舎暮らしブログ配信登録はこちら 信州歳時記はこちら 「田舎暮らし」しませんか?はこちら
#
by c-inn
| 2016-12-17 08:34
| 田舎暮らし
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 04月 2003年 03月 2002年 08月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 01月 2001年 11月 2001年 09月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 06月 2001年 05月 2001年 04月 2001年 03月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||